元綱(読み)モトツナ

デジタル大辞泉 「元綱」の意味・読み・例文・類語

もと‐つな【元綱】

《「もとづな」とも》綱をつけて物を引くとき、引かれる物に近い方の綱。また、それを引く人。⇔先綱

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「元綱」の意味・読み・例文・類語

もと‐づな【元綱】

  1. 〘 名詞 〙 車などに綱をつけて引く時の、その綱のもとの方。また、それを引く人。
    1. [初出の実例]「挙屋入たがひにゑいやと引力に〈在色〉 成ほどおもき恋のもと綱〈松臼〉」(出典:俳諧・談林十百韻(1675)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android