すべて 

光の三原色(読み)ヒカリノサンゲンショク

デジタル大辞泉 「光の三原色」の意味・読み・例文・類語

ひかり‐の‐さんげんしょく【光の三原色】

三原色の一。加法混色に用いられる赤(レッド)・緑(グリーン)・青(ブルー)の三つの色の光。割合を変えて混合することにより、さまざまな色を表すことができる。色を重ねるほど明るくなり、すべてを同じ割合で混合すると白色光になる。→アール‐ジー‐ビー(RGB)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 RGB
すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む