色の表現形式の一つで、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の配合比率を変化させて、すべての色を表現する方法。Red-Green-Blue color modelの略である。コンピュータのディスプレーでは、RGBの信号を「加法混色」(光の三原色を混合してすべての色を表現する手法)による処理をし、写真や映像、図形などをフルカラーで映しだす。1画素のRGBはそれぞれ8ビットで表し、256段階で表現が可能で、3色を組み合わせると256×256×256で約1670万色となる。ディスプレーの仕様に「フルカラー」とあれば、この約1670万色をさす場合がほとんどである。
印刷物などでは、CMYK(Cyan Magenta Yellow Key plate color model)という方式(プロセスカラー)が用いられる。CMYKでは、シアンcyan(青緑色)、マゼンタmagenta(赤紫色)、イエローyellow(黄色)、ブラックblack(黒色)のインキの配合比率を変化させて(減法混色)、フルカラーの印刷を行う。
[編集部 2016年5月19日]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新