光双安定素子(読み)ひかりそうあんていそし(その他表記)bistable optical device

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「光双安定素子」の意味・わかりやすい解説

光双安定素子
ひかりそうあんていそし
bistable optical device

光信号入力によって2種類の光の出力信号を持つ素子。この素子で,通常の電子素子と同じような機能が実現できる。光信号だけでコンピュータを実現するためには,光メモリ光スイッチ,光論理素子が不可欠であり,光双安定機能が必要である。ガリウムヒ素などの半導体が高速動作可能な光双安定素子材料として使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む