光メモリ(読み)ひかりメモリ(その他表記)optelectronic memory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「光メモリ」の意味・わかりやすい解説

光メモリ
ひかりメモリ
optelectronic memory

コンピュータ外部記憶装置として使われる CD-ROMなどの光ディスク光磁気ディスク,光カードなどの総称レーザー光によりデータの記録,読み出しを行なう。ハードディスクフロッピーディスクなどの磁気記録装置と比べ,大容量で,磁石などの外乱でデータが消えることもなく寿命が長いのが特徴。記録された情報の読み出し専用の ROM型,一度だけ記録が可能な WO型,記録,消去何度でもできるMOディスクなどの三つのタイプに分けられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む