光国保(読み)みつくにほ

日本歴史地名大系 「光国保」の解説

光国保
みつくにほ

宇佐宮弥勒寺領の保。現大字光国が遺称地。鎌倉時代初期とみられる弥勒寺喜多院領注進状(石清水文書/大日本古文書四―二)に「光国八丁」とみえる。元弘三年(一三三三)八月日の大神盛親着到状写(元禄以前東西朽網邑旧記証文控)には「苅田庄光国保」とみえ、弥勒寺領の苅田庄に吸収されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む