光透過式煙濃度計(読み)ヒカリトウカシキケムリノウドケイ

化学辞典 第2版 「光透過式煙濃度計」の解説

光透過式煙濃度計
ヒカリトウカシキケムリノウドケイ
light transmission smoke meter

煙による光の透過率減少を光電的に測定する煙濃度計.直径約5 cm,長さ約50 cm のガラス円筒容器中に試料空気を通じ,光源よりの光を通過させ,透過光を光電管に受け,マイクロアンメーターで測定する.内燃機関から排出される煙の測定に使用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む