光電式テープ読取り装置(読み)こうでんしきテープよみとりそうち(その他表記)photoelectric tape reader

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「光電式テープ読取り装置」の意味・わかりやすい解説

光電式テープ読取り装置
こうでんしきテープよみとりそうち
photoelectric tape reader

穿孔紙テープを光電的に読取って,孔の有無を電気的パルスに変換してコンピュータに与えるための初期入力装置。読取り速度は毎秒 200~1000字。テープを差込んで,駆動させながら,テープの上から光を照射し,下に設置した光電変換素子が通過光線を受けて電流に変換する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む