兎を見て鷹を放つ(読み)うさぎをみてたかをはなつ

精選版 日本国語大辞典 「兎を見て鷹を放つ」の意味・読み・例文・類語

うさぎ【兎】 を 見(み)て鷹(たか)を放(はな)

  1. ( 兎を見つけてから鷹を放って捕えようとする意から )
  2. 手遅れだと思ってもあきらめてはいけない、また、ことを見極めてから対策を立てても遅くない、の意のたとえ。〔五燈会元〕
  3. 事態がさし迫ってからあわてて行動に移ること、また、急いだ結果ことを仕損ずることのたとえにいう。
    1. [初出の実例]「兎を見て鷹を放つとやらん。せい急にしてしかも事調(ととの)ひがたし」(出典読本手摺昔木偶(1813)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む