兎新田(読み)うさぎしんでん

日本歴史地名大系 「兎新田」の解説

兎新田
うさぎしんでん

[現在地名]白根市兎新田

信濃川左岸に立地し、古川ふるかわ新田の南に連なり、後須田うらすだ村・五反田ごたんだ(現加茂市)の北に接する。元和六年(一六二〇)七右衛門の開発といい、明治に至るまで新発田藩領。延宝八年(一六八〇)総検地以前は兎興野と称し、正保国絵図に三六石余とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む