デジタル大辞泉
「兎菊」の意味・読み・例文・類語
うさぎ‐ぎく【×兎菊】
キク科の多年草。本州中部以北の高山に生え、高さ約30センチ。茎や葉に毛がある。葉は長楕円形で対生。夏、黄色い大きな頭状花を1個開く。きんぐるま。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うさぎ‐ぎく【兎菊】
- 〘 名詞 〙 キク科の多年草。本州中部以北の高山の草地に自生し、夏、茎の頂に黄色い径四~五センチメートルの頭花を単生する。高さ二〇~四〇センチメートル。全株に粗毛がある。葉は下葉がさじ状、上葉は細長い卵形で、縁に、まばらに歯状鋸歯があり対生する。きんぐるま。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 