ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「入来文書」の意味・わかりやすい解説
入来文書
いりきもんじょ
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…その後,同大学で日本史,ヨーロッパ中世史を講義し,76歳でワーズボロに没した。およそ50年におよぶ滞米中の学術研鑽において朝河の名を不朽にしたのは,比較法制史の分野に大きな貢献をなした《The Documents of Iriki》(入来文書)の翻訳,研究であった。これは1917年(大正6)より2年間の日本留学のおり,現地での文書採訪を基礎に29年英米で刊行されたものである。…
※「入来文書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...