入管施設への長期収容

共同通信ニュース用語解説 「入管施設への長期収容」の解説

入管施設への長期収容

在留資格がなく、強制退去を命じられた外国人は東京、大阪などの地方入国管理局や東日本入国管理センター(茨城県牛久市)、大村入国管理センター(長崎県大村市)など全国17カ所の収容施設に拘束される。難民申請者も多い。2015年11月に33%だった6カ月以上の長期収容者の割合は今年7月末には54%に増えた。収容者数は8月末時点で1409人。自殺病死で07年以降、全国で13人が施設内で死亡した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む