入髪(読み)いれがみ

精選版 日本国語大辞典 「入髪」の意味・読み・例文・類語

いれ‐がみ【入髪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 髪の毛の少ない人や短い人が、髪を結うときに補う毛。添え髪。入れ毛。かもじ。
    1. [初出の実例]「先、自も入髪(イレガミ)して、夫始め娘にもしらせぬ事」(出典浄瑠璃・唐船噺今国性爺(1722)中)
  3. 特に遊里で、僧体をごまかそうとする僧や、私刑で鬢(びん)の毛を切られた者がつけたかもじ。付け髪。
    1. [初出の実例]「入髪でいけしゃあしゃあと中の丁」(出典:雑俳・柳多留‐初(1765))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む