入髱(読み)いれつと

精選版 日本国語大辞典 「入髱」の意味・読み・例文・類語

いれ‐つと【入髱】

  1. 入髱〈当世かもじ雛形〉
    入髱〈当世かもじ雛形〉
  2. 〘 名詞 〙 ( 「いれづと」とも ) 婦人丸髷(まるまげ)などの後ろに張り出た部分を高く見せるために、つといれを入れて結うこと。また、その髪。
    1. [初出の実例]「組敷た故、首かく仕かたに掴(つかん)だのじゃ。入髩(いレヅト)かして錣(しころ)はこなたにとどまった」(出典浄瑠璃・源頼家源実朝鎌倉三代記(1781)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 当世 名詞 実例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android