全国家計構造調査(読み)ゼンコクカケイコウゾウチョウサ

デジタル大辞泉 「全国家計構造調査」の意味・読み・例文・類語

ぜんこくかけいこうぞう‐ちょうさ〔ゼンコクカケイコウザウテウサ〕【全国家計構造調査】

基幹統計調査一つ総務省が5年ごとに行うもので、全国から無作為に選んだ世帯対象に、家計簿年収預貯金・借入金・世帯や住居状況などを調べる。→全国家計構造統計
[補説]平成26年(2014)までは全国消費実態調査として行われ、令和元年(2019)に改称された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む