全国水産加工業協同組合連合会(読み)ゼンコクスイサンカコウギョウキヨウドウクミアイレンゴウカイ

デジタル大辞泉 の解説

ぜんこくすいさんかこうぎょうきようどうくみあい‐れんごうかい〔ゼンコクスイサンカコウゲフケフドウくみあひレンガフクワイ〕【全国水産加工業協同組合連合会】

各地水産加工業協同組合を統括する全国組織。産加工原料の調達供給、販路拡大の支援技能実習生の技能評価試験などを行う。昭和39年(1964)、全国水産加工組合連合会として設立。昭和46年(1971)、水産業協同組合法に基づく認可法人となる。全水加工連。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 技能実習

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む