水産加工業協同組合(読み)スイサンカコウギョウキョウドウクミアイ

デジタル大辞泉 「水産加工業協同組合」の意味・読み・例文・類語

すいさんかこうぎょう‐きょうどうくみあい〔スイサンカコウゲフケフドウくみあひ〕【水産加工業協同組合】

地域の水産加工業者が組織する協同組合水産業協同組合法に基づく水産業協同組合一種。全国組織として全国水産加工業協同組合連合会(全水加工連)がある。水加協

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「水産加工業協同組合」の意味・わかりやすい解説

水産加工業協同組合【すいさんかこうぎょうきょうどうくみあい】

水産業協同組合の一種で,水産加工業者の組織。事業組合員製品原料製造・加工等のための共同施設の運営中心で,信用事業も営むが,消費活動は認められない。法人の場合の組合員資格は常時使用従業者100人以下。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む