全国高校野球選手権大会(読み)ゼンコクコウコウヤキュウセンシュケンタイカイ

共同通信ニュース用語解説 「全国高校野球選手権大会」の解説

全国高校野球選手権大会

1915年に大阪府の豊中球場で全国中等学校優勝野球大会としてスタート。各地区代表校10校が参加、京都二中が初代優勝校に輝いた。第2回大会では地方大会への出場校が115校に増え、野球熱は全国に波及した。

17年の第3回大会から兵庫県の鳴尾球場、24年の第10回大会から同県阪神甲子園球場舞台を移した。58年の第40回記念大会で初めて全国47都道府県の代表校が参加。2018年には節目の第100回を迎えた。最多優勝は中京大中京の7度。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む