全米収書目録計画(読み)ぜんべいしゅうしょもくろくけいかく(その他表記)National Program for Acquisitions and Cataloging(NPAC)

図書館情報学用語辞典 第5版 「全米収書目録計画」の解説

全米収書目録計画

1965年の「高等教育法(Higher Education Act)」に基づき米国議会図書館が開始した,学術研究の上で価値の高い全世界の新刊書収集,目録作成,目録データ配布事業.この事業のために,議会図書館は,日本オーストリアブラジルフランスなど11か国に事務所を設けて収集にあたった.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む