八ッ崎貝塚(読み)はつさきかいづか

日本歴史地名大系 「八ッ崎貝塚」の解説

八ッ崎貝塚
はつさきかいづか

[現在地名]刈谷市小山町 八ッ崎

逢妻あいづま川左岸の標高八メートルの碧海へきかい台地西縁に築かれている。ハイガイを主とする海水産貝塚で大正年間(一九一二―二六)に土取工事でその半ば以上が消滅した。昭和三〇年(一九五五)、同三一年に発掘調査が行われ、縄文時代早期後葉の粕畑式・上ノ山式・八ッ崎式・入海式の土器が出土したが、貝層が薄いため層位的変化は認められなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の八ッ崎貝塚の言及

【刈谷[市]】より

…人口12万5305(1995)。縄文時代の遺跡が多く,早期の八ッ崎貝塚,晩期の本刈谷(もとかりや)貝塚などがある。平安末期には重原荘が置かれ,重原氏,次いで二階堂氏が支配した。…

※「八ッ崎貝塚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android