…雑芸の一種で,1人で8人分の芸を見せるという江戸時代の曲芸。〈八人座頭(ざとう)〉ともいう。《守貞漫稿》には〈八人座頭〉として〈万沖中駿州阿部川辺座頭,名は酒楽と云もの江戸に来り(中略)紙帳中に一身八色の鳴器を合奏す〉とあり,おもに座頭が1人で数種の楽器を演奏し,それを複数の人の合奏と感じさせるものであった。…
※「八人座頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...