八千代びな(読み)やちよびな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「八千代びな」の解説

八千代びな[人形・玩具]
やちよびな

関東地方千葉県地域ブランド
八千代市で製作されている。十二単衣をまとった着せ替えのできる雛人形正絹布地を染色してから本仕立てで装束を縫い上げる。京風の雛人形で、ふくよかな顔立ち特徴。千葉県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「八千代びな」の解説

八千代びな

千葉県八千代市で生産される雛人形。身にまとった十二単衣の装束は、一枚づつ手縫いで作られたもので、着せ替えもできる。千葉県指定伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android