日本歴史地名大系 「八坂遺跡」の解説 八坂遺跡やつさかいせき 群馬県:伊勢崎市波志江村八坂遺跡[現在地名]伊勢崎市波志江町 新堀下荒砥(あらと)川と神沢(かんざわ)川の合流点左岸の小台地上にある縄文晩期の遺跡。昭和四四年(一九六九)・四七年に調査が実施された。四七年の調査によって焼土とその周囲に河原石を方形に配列した配石遺構が検出され、配石に接して東西二ヵ所からイノシシの頭蓋骨が一個ずつ、加曾利B式浅鉢形土器、打製石斧二点が認められた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by