八塩岡(読み)やしおのおか

日本歴史地名大系 「八塩岡」の解説

八塩岡
やしおのおか

[現在地名]左京区岩倉長谷町

岩倉盆地の東、瓢箪崩ひようたんくずれ山の西南麓にある丘。「山州名跡志」によれば、かつてこの丘に数本の楓があって、紅葉時には「紅ヲモツテ染ムルニ等」しい風景であったがために、布を幾度も染めることをいう「八入やしお」から名が生じたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む