八屋(読み)はちや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八屋」の意味・わかりやすい解説

八屋
はちや

福岡県豊前市(ぶぜんし)の商工業地区。旧八屋町。宇島港(うのしまこう)の改修に伴い九州電力火力発電所や工場立地工業化が進行するとともに出先官庁も集中豊前市の中心地となっている。大富神社(おおとみじんじゃ)春季神幸祭は「八屋祇園(ぎおん)」として知られ、県の無形民俗文化財となっている。

[石黒正紀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む