八屋(読み)はちや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八屋」の意味・わかりやすい解説

八屋
はちや

福岡県豊前市(ぶぜんし)の商工業地区。旧八屋町。宇島港(うのしまこう)の改修に伴い九州電力火力発電所や工場立地工業化が進行するとともに出先官庁も集中豊前市の中心地となっている。大富神社(おおとみじんじゃ)春季神幸祭は「八屋祇園(ぎおん)」として知られ、県の無形民俗文化財となっている。

[石黒正紀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む