日本歴史地名大系 「八幡前」の解説 八幡前はちまんまえ 山梨県:甲府市甲府城下八幡前[現在地名]甲府市宮前町(みやまえちよう)元紺屋(もとこんや)町の西、藤(ふじ)川対岸に位置し、地籍上は古府中(こふちゆう)郷分に属した武家地。西は元城屋(もとじようや)町。「甲陽柳秘録」に甲府藩時代に設けられた武家屋敷地として地名がみえる。地名は府中八幡宮の前(南)に所在することに由来する。享保年中(一七一六―三六)の御家中御役人番屋敷帳(県立図書館蔵)によると、同心一〇〇人のうち一四人の組屋敷が置かれ、一人の拝領地は一六五坪であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by