八板村(読み)やいたむら

日本歴史地名大系 「八板村」の解説

八板村
やいたむら

現長南町地引じひきの八板に比定される。観応三年(一三五二)六月二四日の足利尊氏禁制写(覚園寺文書)小蓋おぶた・八板両村とみえ、鎌倉覚園かくおん寺領であった。翌文和二年(一三五三)一一月二一日、足利尊氏は覚園寺造営料所である上総国小蓋・八板における濫妨を停止し、下地を寺家雑掌に交付するよう上総守護千葉氏胤に命じている(「足利尊氏御判御教書写」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 オン

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む