八社縁起由来(読み)はつしやえんぎゆらい

日本歴史地名大系 「八社縁起由来」の解説

八社縁起由来
はつしやえんぎゆらい

一冊

写本 県立図書館東恩納寛惇文庫

解説 琉球八社の由来を集成したもの。「琉球国由来記」密門諸寺縁起に収録される神社の権現縁起や勧請由来と一致する部分が多く、密門諸寺縁起をベースに「遺老説伝」などを参照してまとめられたものと考えられる。

活字本 「神道大系」神社編五二沖縄

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む