公共事業用地の取得

共同通信ニュース用語解説 「公共事業用地の取得」の解説

公共事業用地の取得

道路やダム建設などの公共事業のために必要がある場合、国や都道府県鉄道建設・運輸施設整備支援機構などの事業主体は、補償金を支払って私有地を取得することができる。条件面で所有者と折り合いが付かない場合は、土地収用法に基づく収用手続きに移行し、都道府県に設置された収用委員会での審理などを経て合意を目指す。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む