出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…また,都道府県や国の機関,特別な場合には民間の事業主体も特許を受けて事業を施行することができる。都市計画事業については土地収用法が適用されるが,その結果として生活の基礎を失う者に対し,事業の施行者は事情の許す限り,生活再建の措置を講ずることとされている。地方公共団体の場合,都市計画事業の財源は地方公共団体の一般財源と国庫支出金,事業収入,起債などによってまかなわれている。…
…そこで憲法29条3項は,私有財産を正当な補償の下に公共事業のために収用することができる旨を定めて,土地収用制度に憲法上の根拠を与えている。現在,土地収用に関する一般法として,〈土地収用法〉(1951公布)があり,また同法を補充する関係法令として,〈公共用地の取得に関する特別措置法〉(1961公布)がある。 土地収用は,公用負担制度の一部をなすものである。…
…しかし土地収用は土地所有権に対する最も強い対抗手段であるから,土地所有権を認めることを承認する資本主義国家では,土地収用権の発動に対しては,かなり厳しい条件を付しているのが一般的である。その条件とは,日本の土地収用法の場合には収用の目的となる事業の公共性が十分に高いこと,収用に先立って土地所有者に対して正当な補償が支払われること,そして以上の2条件が確実に満たされるように正規の法手続がふまれること,である。ただし日本では公共用地の取得に際して土地収用法が適用され,収用委員会の裁決によって土地が収用されるという場合はむしろ例外的であり,大部分の公共用地は私的な土地所有者と公共機関の間の任意契約に基づいて買収されている。…
※「土地収用法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新