公共圏(読み)こうきょうけん(英語表記)(o)ffentlichkeit(独)

知恵蔵 「公共圏」の解説

公共圏

人々が「共通関心事」について語り合う空間のことを指し、「公共性」と訳されることもある。政治哲学者アーレントが、古代ギリシャのポリスにおいて、市民たちが対等な資格で政治や哲学について語り合ったことを「公的領域」と呼んだことに始まる(『人間の条件』〈1958年〉)。ドイツの哲学者ハーバーマスはこれにヒントを得て、近代の市民や貴族が、コーヒーハウスサロンや読書会において対等に議論し合ったことを「公共圏」と呼んだ。小説などを媒介とした語り合いは「文芸的公共圏」、世論を形成して政治に影響力を与えるようになると「政治的公共圏」と呼ばれる。しかし公共圏は、19世紀になって国家が経済に介入し福祉国家化していくなかで、その自律性を失い解体していったとされる(『公共性の構造転換』〈62年〉)。最近のハーバーマスは、こうした悲観的な見方を訂正し、公共圏を現代でも成り立つものとして積極的に捉えるようになった。公共圏という言葉が現在注目される理由の1つは、各人それぞれの関心と趣味の領域を生きるポストモダン状況において、社会に対する「共通の関心」を作り出すことが求められているからであり、また文化の異なる人々同士が地域において共生していくために、住民としての「共通の関心」を軸にしたつながりが求められているからである。

(西研 哲学者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

図書館情報学用語辞典 第5版 「公共圏」の解説

公共圏

政治・経済権力から独立し,誰もが参加できて自律・合理的な議論が可能な,世論形成のためのコミュニケーション空間.18,19世紀のイギリスのコーヒーハウス,フランスのサロンなどがその例とされ,新聞などの出版メディアにより政治的公共圏が発達するが,その後,放送メディアの発達によりマスメディアの機能が変質し,近代的な公共圏の衰退が指摘されている.現在,新たな公共圏としてインターネットへの関心が高まっている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android