公共圏(読み)こうきょうけん(その他表記)Öfentlichkeit; public sphere

図書館情報学用語辞典 第5版 「公共圏」の解説

公共圏

政治経済権力から独立し,誰もが参加できて自律・合理的な議論が可能な,世論形成のためのコミュニケーション空間.18,19世紀のイギリスコーヒーハウスフランスサロンなどがその例とされ,新聞などの出版メディアにより政治的公共圏が発達するが,その後,放送メディアの発達によりマスメディアの機能が変質し,近代的な公共圏の衰退が指摘されている.現在,新たな公共圏としてインターネットへの関心が高まっている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む