… 今世紀に入り飛行機が発達してくると,領土の上空の法的地位が問題とされるようになった。当初は,公海自由の原則を類推して,領土の上空は自由であるとか,あるいは一定の高さ以上は自由な公空であるとかいう主張(いわゆる自由空説)がなされたが,一般に受けいれられなかった。それは,領土の上空の自由飛行を認めることは,公海の場合に比べ,地上の国家にとって軍事的に非常に危険が大きいからである。…
※「公空」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...