…古代ギリシアでは,プリエネの住宅(前3~前2世紀)に便所らしい小室が見られるが,一般的には便所はなく,やはり便器を用いることが通例だったと思われる。古代ローマにおいては,公衆便所が著しく発展した。多くのローマ都市は上下水道を備えていたので,市内の要所,公衆浴場,ギュムナシウム(体育施設)などに大規模な水洗便所が設けられた。…
※「公衆便所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...