六相(読み)ろくそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「六相」の意味・わかりやすい解説

六相
ろくそう

仏教用語。すべての存在がそなえているという6種の姿のことで,総相,別相同相異相成相 (じょうそう) ,壊相 (えそう) をいう。華厳宗ではすべての存在がこれらをそなえ,部分的にも全体的にも完全に調和し合っている (六相円融) という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む