共役弧(読み)キョウヤクコ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「共役弧」の意味・読み・例文・類語

きょうやく‐こ【共役弧・共軛弧】

  1. 〘 名詞 〙 円周を一つの弦で二つの弧に分けたときの、一方の弧の他方の弧に対する称。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の共役弧の言及

【円】より

…円周上の2点A,Bを結ぶ弧をで表す。これは二つあり,一方を他方の共役弧という。A,Bが直径の両端でないときは,共役弧の一方は半円より小さく,他方は半円より大きい。…

※「共役弧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む