具眼者(読み)ぐがんしゃ

精選版 日本国語大辞典 「具眼者」の意味・読み・例文・類語

ぐがん‐しゃ【具眼者】

  1. 〘 名詞 〙 眼識をそなえた人。
    1. [初出の実例]「具眼者何不憫笑哉」(出典:羅山先生文集(1662)七・示石川丈山)
    2. 「価値のある作が具眼者(グガンシャ)に認められずにしまふといふ虞(おそ)れは先づ無いね」(出典:青年(1910‐11)〈森鴎外〉一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む