デジタル大辞泉
「眼識」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げん‐しき【眼識】
- 〘 名詞 〙 ( 「げん」は「眼」の呉音 ) 仏語。六識の一つ。眼によって、その対象としての外界の形状、色彩などを識別する作用。
- [初出の実例]「さくら花第四上慮にもしさかばしものけんしきかりてえんせん」(出典:入道右大臣集(1065頃))
- [その他の文献]〔大智度論‐一二〕
がん‐しき【眼識】
- 〘 名詞 〙 物事の性質、善悪、美醜などを見わけることのできる鑑定眼。眼力。鑑識眼。→げんしき。
- [初出の実例]「百年を洞破する眼識は、皆無なりし也」(出典:一年有半(1901)〈中江兆民〉附録)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「眼識」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 