具足兜(読み)ぐそくかぶと

精選版 日本国語大辞典 「具足兜」の意味・読み・例文・類語

ぐそく‐かぶと【具足兜】

  1. 〘 名詞 〙 脇楯がなく、右脇で引き合わせる簡略な鎧(よろい)。鉄砲いくさに便利なように軽便につくられたもの。転じて、一般の鎧兜。
    1. [初出の実例]「具足甲は身に着たれども、夜の物まで用意せられねば」(出典:随筆・戴恩記(1644頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む