日本歴史地名大系 「内原成松窯跡群」の解説 内原成松窯跡群うちわらなりまつようせきぐん 徳島県:阿南市内原村内原成松窯跡群[現在地名]阿南市内原町 山下津峰(つのみね)山の南西、国高山(くにたかやま)古墳の築かれた尾根の東斜面に所在する奈良時代の窯跡群である。圃場整備工事中に発見され、昭和五八年(一九八三)に発掘調査された。調査の結果、窯体・粘土採掘坑・灰原・建物・溝などの遺構が検出された。窯体については燃焼部の一部を確認したにとどまり、全体の構造は不明であるが半地下式の窖窯である。出土遺物には須恵器坏蓋・坏身・長頸壺・短頸壺・甕・獣足壺や融着した須恵器片・須恵質錘・土錘・軒丸瓦・軒平瓦などがある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by