内国債(読み)ナイコクサイ

精選版 日本国語大辞典 「内国債」の意味・読み・例文・類語

ないこく‐さい【内国債】

  1. 〘 名詞 〙ないこくこうさい(内国公債)
    1. [初出の実例]「新に一千二百五十万円の内国債を起し」(出典:東京曙新聞‐明治一一年(1878)五月一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の内国債の言及

【外債】より

…発行者が居住者であるか非居住者であるかを問わず,自国以外で外貨(自国通貨以外の通貨)建てで発行された債券のことである。これに対し,発行者の自国内で発行された債券のことを内債(内国債とも)といい,自国通貨建て(内貨建て)が原則であるが,まれに外貨建てのものも含めることがある。外国の発行者が日本(東京市場)で発行した円貨建債券も,〈円貨建外債〉と呼ばれるように,外債の範疇(はんちゆう)にはいる。…

【国債】より

…国債はまた発行地の相違からも分類されている。外国で発行される国債を外国債(外債),国内で発行される国債を内国債(内債)という。外国債はドル,ポンドのように外国貨幣で表示される。…

※「内国債」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む