東京曙新聞(読み)とうきょうあけぼのしんぶん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東京曙新聞」の意味・わかりやすい解説

東京曙新聞
とうきょうあけぼのしんぶん

1875年(明治8)6月2日『あけほの』を改題した政論新聞末広重恭(しげやす)(鉄腸(てっちょう))、古沢滋(しげる)、大井憲太郎らが在社、民権論、征韓論を鼓吹した。同月28日讒謗律(ざんぼうりつ)、新聞紙条例が発布されると、末広は7月20日付け紙上でこの新律を攻撃、そのため8月7日、禁錮2か月、罰金20円に処せられた。これは新聞条例による最初の被罰であったため、大いに世間同情を集め紙価を高めたが、青江莠(しゅう)社主が政府と妥協を図ろうとしたため末広は社を去った。のち、岡本武雄が主宰したが経営難が続き、79年9月末1792号で廃刊。10月1日から再興1号を出したがこれも振るわず、82年2月28日付け716号で終刊、『東洋新報』と改題したが、同年12月廃刊した。

[春原昭彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「東京曙新聞」の意味・わかりやすい解説

東京曙新聞【とうきょうあけぼのしんぶん】

明治前期の月刊政論新聞。1871年創刊の《新聞雑誌》が1875年1月《あけぼの》と改称され,同年6月《東京曙新聞》となった。末広鉄腸大井憲太郎が在社し,民権派新聞として知られた。同年6月28日に讒謗律が制定され,新聞紙条例改正によって記者の執筆取締りが強化されると,主筆の鉄腸は新聞紙上でこれを攻撃,禁獄の刑に処せられ,同条例による筆禍第1号となった。1879年9月に廃刊。10月に再興した後も振るわず,1882年2月に《東洋新報》と改称したが,同年12月廃刊。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「東京曙新聞」の意味・わかりやすい解説

東京曙新聞 (とうきょうあけぼのしんぶん)

明治前期の東京で発行された日刊の政論新聞。前身は1871年(明治4)創刊の《新聞雑誌》であったが,75年1月に《あけぼの》と改題され,さらに6月に《東京曙新聞》と再改題された。西南戦争前後には民権派の有力紙に数えられ,新聞紙条例による筆禍者第1号は同紙の主筆末広鉄腸であった。しかし自由民権期に入ると,内紛などによって衰退し,82年2月に《東洋新報》と改題されたが,同年12月に廃刊した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「東京曙新聞」の解説

東京曙新聞

明治時代の日本の新聞。1871年創刊の「新聞雑誌」を前身とする「あけほの」を改題して1875年6月より刊行を開始。論調は民権派で、末広鉄腸、大井憲太郎らが在籍。新聞紙条例の発布後、第1号の筆禍者として禁錮刑となったのは、本紙で同条例を批判した主筆の末広であった。その後内紛などにより衰退、1879年に廃刊。翌月再興復刊するも部数はふるわず、1882年に終刊。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京曙新聞」の意味・わかりやすい解説

東京曙新聞
とうきょうあけぼのしんぶん

自由民権派の新聞。『新聞雑誌』が 1875年1月『あけぼの』と改題し,同年6月さらに改題したもの。末広鉄腸の政府攻撃の論陣が有名。 82年『東洋新報』と改題し,まもなく廃刊。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東京曙新聞の言及

【大新聞・小新聞】より

…その政治論議は早期国会開設を要求する民権派と漸進的な開設を主張する官権派(御用新聞)とによって,かまびすしく展開された。民権派新聞には《郵便報知新聞》《朝野新聞》《東京横浜毎日新聞》《東京曙新聞》があり,官権派新聞には《東京日日新聞》があった。一方,小新聞は花柳だね,警察だねなどで特色を発揮していた。…

※「東京曙新聞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android