内部統制報告書(読み)ナイブトウセイホウコクショ

デジタル大辞泉 「内部統制報告書」の意味・読み・例文・類語

ないぶとうせい‐ほうこくしょ【内部統制報告書】

企業において、財務報告の適正性を確保するために必要な内部統制の仕組みが有効に機能しているかどうかを、経営者が自ら評価し、その結果を報告する書類。事業年度ごとに経営者が作成し、公認会計士または監査法人が監査する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「内部統制報告書」の意味・わかりやすい解説

内部統制報告書
ないぶとうせいほうこくしょ

内部統制

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む