円偏波(読み)エンヘンパ

デジタル大辞泉 「円偏波」の意味・読み・例文・類語

えん‐へんぱ〔ヱン‐〕【円偏波】

電磁波の進行方向とその電場の振動方向を含む面が回転するもの。電波角度によらず受信できるため、宇宙通信アンテナに用いられる。回転方向によって右旋円偏波左旋円偏波に分類される。電磁波が光の場合は円偏光という。→直線偏波

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の円偏波の言及

【偏波】より

…この振動方向がつねに同一方向を向いているとき,直線偏波という。電界が同じ大きさで,その方向が上記平面内で回転するとき,円偏波という。電界の大きさが変化しながら,その方向が回転するとき,楕円偏波という。…

※「円偏波」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む