円筒石斧(読み)えんとうせきふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「円筒石斧」の意味・わかりやすい解説

円筒石斧
えんとうせきふ

東南アジアオセアニアにおいて,断面が円またはレンズ状で柄部が細くなる両刃石斧に対する呼称。 R.ハイネ=ゲルデルンはこれを有する文化を,方角石斧をもつものに対し,古期の新石器時代文化と考えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む