再エネ利用の海域指定

共同通信ニュース用語解説 「再エネ利用の海域指定」の解説

再エネ利用の海域指定

政府再生エネルギーの活用を図るため、洋上風力発電に関しては地方自治体と協力して候補地を選び①一定の準備段階に進んでいる区域②有望な区域③促進区域―の順に格上げしながら、導入に向けた手続きを進めている。実施段階として事業者の公募に入る促進区域は今年5月現在、長崎県五島市沖や秋田県由利本荘市沖など8カ所9海域。有望区域には北海道石狩市沖や青森県沖日本海(北側)など、準備区域には青森県陸奥湾や福井県あわら市沖などが指定されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む