凍結酒(読み)とうけつしゅ

飲み物がわかる辞典 「凍結酒」の解説

とうけつしゅ【凍結酒】


凍らせた酒。特に日本酒で、火入れを行わない生酒を凍らせて出荷するもの。流通中に品質劣化がおきにくい。飲む際には、完全に溶ける前に、細かい氷が混ざったみぞれ状で味わうこともある。また、凍らせて流通させる商品の他、夏季などに、一般的な日本酒を凍らせ、みぞれ状まで溶かして味わうものをいうこともある。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む