精選版 日本国語大辞典 「出だし放つ」の意味・読み・例文・類語
いだし‐はな・つ【出放】
- 〘 他動詞 タ行四段活用 〙
- ① 出して放す。出して行かせる。ほうり出す。手放す。
- [初出の実例]「かかるおほたかりにいだしはなたれて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)
- ② 遠ざける。
- [初出の実例]「まらうどゐのかりそめなるかたにいだしはなち給へれば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)総角)
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...