出来斎京土産(読み)できさいきようみやげ

日本歴史地名大系 「出来斎京土産」の解説

出来斎京土産
できさいきようみやげ

七巻七冊

別称 京土産・京みやげ・山城名所記 浅井了意著

成立 延宝五年

分類 地誌

版本 国会図書館

解説 中川喜雲の「京童」の系列に属する名所案内記。出来斎坊と名乗る庄屋の二番子が、京内参と洛外巡りを行い、各所で下手な狂歌を吟じる趣向をこらしており、一見風流読本の感がする。

活字本 新修京都叢書第一一巻

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む