すべて 

出町村(読み)でまちむら

日本歴史地名大系 「出町村」の解説

出町村
でまちむら

[現在地名]彦根市出町

松寺まつでら村・葛籠町つづらまち村の南に続く中山道沿いの村。「江左三郡録」は当村がいずれの村の出郷なのか争論があったが、吟味により尼子あまご(現犬上郡甲良町)と決まったと記し、「木間攫」は三説あるとし、四十九院しじゆうくいん(現犬上郡豊郷町)松寺村などをあげる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む