出町村(読み)でまちむら

日本歴史地名大系 「出町村」の解説

出町村
でまちむら

[現在地名]彦根市出町

松寺まつでら村・葛籠町つづらまち村の南に続く中山道沿いの村。「江左三郡録」は当村がいずれの村の出郷なのか争論があったが、吟味により尼子あまご(現犬上郡甲良町)と決まったと記し、「木間攫」は三説あるとし、四十九院しじゆうくいん(現犬上郡豊郷町)松寺村などをあげる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android